結婚したい彼女から距離を置くと言われたら終了?破局を防ぐ唯一のリベンジはコレ
「しばらく一人になりたい」
「一緒にいて疲れた、自分を見つめ直したいし距離を置きたい….」
こんにちは、恋愛屋です。彼女と交際期間が長くなればなるほど、すれ違いやギャップが起きて、突然こんな風に言われた経験ってありますよね。
しかも、あなたにとって結婚まで考えていた彼女から距離を置くと言われた時の苦しさといったら…
「自分は一体何をしてしまったのだろう」とか「何か知らず知らずの内に彼女を傷つけてしまったのかな…」って心配になりますよね。
できれば、また仲が良かったあの頃の昔に戻りたいし、今までの思い出や積み重ねがあるからこそ結婚もしたいって思うはずです。
もし、もし仮に二人の関係が破局せずに元に戻れるとしたら、その方法は一体なんだと思いますか?
恋愛屋から見て、それぞれの考えられる原因を分けて解決策を伝えていくので、自分のできる範囲で取り入れてくれたら嬉しいです。
「これが答えであり正解である」と押し付けるわけではないので、こんな考え方もあるんだ、こういった向き合い方をすればもしかしたら元に戻れるかも….という意味で読んでいただけたらなと。
軽く、冒頭部分で距離を置きたい彼女とよりを戻す答えをお伝えします。それは「徹底的に彼女のことを理解して共感すること、そして向き合うことと」です。
それは恋人と向き合うことかもしれないし、逆に「あなた自身の弱さ」と、かもしれません。「距離を置きたい」=別れたいor冷静になって自分の本心を知りたい、としたらどちらにせよポジティブな感情じゃないんです。
ただ、関係を修復するのは不可能ではありません。理解して共感すること、そして向き合う意識さえあれば未来はほんの少し変わるかもしれません。
今日はその方法をあなたにお伝えしていきます。
コンテンツ
結婚したい彼女から言われた「距離を置く」と「別れたい」の明確は違い?彼女の頭の中を丸裸にして最悪の結末を経つべし
「この子と結婚したい」そう思える彼女から急に距離を置くと言われた…
でも一体、「距離を置く」と「別れたい」の違いはなんなのでしょうか?
もし本当に彼女が別れたいとしたら、「もう別れよ。」というはずです。なのに、ちょっと曖昧な「距離を置く」という言葉を選んだ理由はなぜでしょうか?
距離を置いて自然消滅を狙っているとか?
それとも見つめなおして、少し感情のリセットをしたいから?
もちろん直接別れたいという勇気がないから、自然消滅を狙っている可能性もあります。ハッキリ自分の感情を伝えるのが苦手な女性だとしたら尚更ですよね。
ただ、そうじゃないケースもあります。簡単にまとめるなら「距離を置く」=「迷っているかor試しているか」なんだと思います。
0か100で振り切れているわけじゃなく、別れたい気持ち(他に好きな男ができた場合も含めて)に傾いているけど、一緒に居たい気持ちも少しある。
あるいは、本当に彼女から見て一緒に居て良いのかなとか、女として大切にしたり愛してくれているのかなって。
もし0か100のどっちかで振り切れているなら破局以外ありえませんが、「迷っている」のだとしたら、今からのあなたの行動次第で未来を決められます。
だからこそ、「距離を置きたい」と言われたらより自分の言葉や行動に慎重になってください。
結婚したい彼女から「距離を置く」と言われた3つの理由!正しい解決策をとるために原因を洗い出せ
結婚すら考えていて、とても大切にしていた彼女から距離を置くと言われる理由は一体何か?これはその彼女が何を思っているかで変わってきます。
ケース1〜自己嫌悪になって自ら関係を断つパターン〜
例えば、彼女があなたのことを人として尊敬していてあまりにも好きなケース。尊敬できるからこそ、隣に並んだ時に自分と比べて相応しいのかなって、私で良いのかなって思ってしまうんです。
自分よりも良い女が現れたら浮気されるんじゃないか。そんな未来が起きるぐらいなら、そんな未来を常に想像してネガティブになり、心身共にストレスで疲れるぐらいなら、いっそ自分からこの関係を終わらせてしまおうかなって思ってしまうんです。
一緒にいればいるほど、自分の弱さや短所が目立ってしまう。彼氏の器の大きさに、逆に自分の未熟で不出来な人間の部分に。だから自己嫌悪になって、しんどくなることからこの感情と彼氏から逃げてしまおうって。
ケース2〜愛されているか確認するパターン〜
もう一つは、ただ試しているケース。愛されている実感が湧かなくて、テストしているのかも。付き合った当初や最初の数ヶ月は、マメに連絡をくれたり些細なことで心配してくれたのが、どんどん雑になり彼女も愛されている自信をなくしているのかも。
男性は付き合う前の段階で120〜150%の力を出しますが、付き合えた時に安心して手を抜いてしまいます。もちろん常に全力以上を出し切る事はできないと思います。
それだと逆に男性が疲れてしまい、別れた方が楽だと思ってしまいます。ただ、ひとつだけ知っておいて欲しいのが「付き合い続ける」=「努力し続ける」ということ。
育った環境や親の価値観が違い、しかも性別も違うからこそ脳の構造も違います。だからこそスレ違いが起きるのって当たり前だと思うんですよね。
それに、きちんと向き合うのであれば仲が一時的に悪くなったり、心にギャップが起きるのも当然です。血が繋がっている親とでさえ、反抗期が起きて強烈に拒絶するぐらいなら、なおさら他人同士でいればギャップはありますよね。
ケース3〜彼氏の方が距離が近すぎてゲンナリするパターン〜
最後に考えられるケースが、距離が近すぎてしんどい場合です。
男性の方がずっと連絡を取りたがったり、LINEや電話の即レスを強制したり、誰といるか聞いてしまう。男性がいるグループで遊ぶことに怒ってしまう。
これは、子供に対して期待や信頼をしない親がしてしまうケースに似てます。学生時代に親が「宿題やったの?」と聞いてくるエピソードってあるあるですよね。
でもこれを言われると、子供も一気にやる気を無くします。それ以上に「ああ、親から信頼されてないんだな」と無意識に思ってしまうんです。
もし親が、「あなたは偉大な子よ。大きな可能性を秘めてるし、自分で自分を助ける為の努力を惜しまない頑張り屋さんよ。だから宿題なんて、私が言わなくてもいずれ勝手にやるし、そんな小さな心配なんてしないわ。それよりもあなたはそれ以上の事を成し遂げる自立した人間なのよ。」と言われたら、子供の行動も絶対に変わりますよね笑
※(補足すると、子供に尊敬されたり偉大な親だと思われると、嫌われない為に褒められる為に勝手に勉強することが多いそうです)
彼氏の方が彼女を信頼せず、いつも浮気のチェックや度が過ぎる束縛をすれば女性も失望したりウンザリします。更に、いきすぎた干渉は、やる気やエネルギーも奪い、居心地の悪さや波長の合わなさにもつながるので気をつけましょう。
彼女から距離を置くと言われた原因をまとめるとこの3つ!
これらのことを踏まえると、結婚したいと考えるほど好きな彼女から距離を置くと言われる理由は、
・女性の方があなたと比べて自己嫌悪になり、浮気の心配になって辛い
・最近雑になってきていて愛されている実感が湧かない、だから試しているケース
・逆に距離が近すぎて、束縛気質や依存型体質になっているケース
大まかに分けて、これら3つに当てはめることができそうです。
じゃあ、この3つの全てに通用する解決策があるとしたらそれはなんでしょうか?
【別れなくてOK】結婚したい彼女から距離を置くと言われた時の正しい解決策をケース別に!それぞれの原因に対する模範解答はこちら
・自己嫌悪のケース
・愛されているか不安なケース
・依存気質で疲れたケース
結婚したいと思うぐらい愛している彼女から「距離を置く」と言われたら、大きく分けてこの3つが当てはまるでしょう。
それぞれのケースにおいて、どういう風に行動していけば関係を修復できるか見ていきましょう。
自己嫌悪に陥る女性は「気づかせること」で解決?多くの人が勘違いしてる「ネガティブ」の取扱書
まず一つ目、彼氏と比べて自己嫌悪になってしまう女性のケース。彼氏は自分にふさわしいのか、と女性の方が自信をなくしてしまったら?
まず前提として、人は変わることができること。変わることはできるけど変わるには長い年月がかかること。そして絶対変わると信じながら相手を裁かずに温かい目で見守ること。
そして、時には厳しさを持って本気で向き合い、喧嘩になっても諦めないこと。
これらの前提がとても大事です。
一つ例を挙げて考えてみます。例えば、自己嫌悪に陥りやすい女性がいたとします。ネガティブさが原因で起きてしまう場合。
ネガティブだと、「どうせ私なんて…」が口癖だったり、ちょっとしたことで自信をなくしがちです。時には、「そんな事で自信を無くすのはおかしい」と思ってしまうことも。
でもそれは、女性本人も気づいているのかも。そして彼氏であるあなたが、ポジティブだったり精神的に安定していると、どうしても自分と比べてしまって、近づけば近づくほどネガティヴになったり。
ただ、ネガティブなことは悪いことではありません。ネガティブは現実に対してよりシビアに見ていること。ちゃんと目の前の事を、目を背けずにしっかりと見つめることができる人でもあります。
ネガティヴを別の表現で例えると、「現実逃避していない」とでもいいましょうか。なので、決してそのネガティブさを否定しないこと、そしてそれを褒めてあげることで彼女も必要以上に自己嫌悪しなくなります。
それに、ネガティブさは時にあなたを救うこともあります。
夫婦やカップルがお互いにポジティブ同士の場合。例えば、お金の話になった時にポジティブ同士だと「貯金ゼロでも友達や親が助けてくれるから大丈夫!貯金なんていらないよ。」という結論になったとします。
そして、コロナのような全体が経済的に大きく圧迫して、皆がお金に困ってしまったら?ポジティブ同士のカップルは貯金をしないので潰れてしまうかもしれません。
そしてお互いに「なぜ貯金をしなかったのか」と責めてしまうかも。それがきっかけで、お互いがエスカレートして別れてしまうこともあり得ますよね。
でも逆に、お互いが違う性質同士なら違う未来があるかもしれません。性格が違うという事は「お互いの弱点をお互いの長所で支え合うこと」ができるということ。
しかし、何事もバランスが大事です。全てにおいてネガティブだと、一緒にいてあなたも大変ですよね。何事も消極的で尊敬できず、高め合うこともできません。
あなたのやる気や活力も削がれ、それが態度に出て彼女もイライラしてしまうでしょう。
では、どうすべきか?ポイントは、「ネガティブさを活かすこと」です。
黒を目立たすには、真っ黒の下地を使う人はいませんよね。デザートの甘さを際立たせるなら、塩っ辛い料理を前に用意するはずです。
彼女の持っているネガティブさを、良い方向に生かすために意図的にポジティブに捉える習慣を作ると良いでしょう。優れた起業家は、「短期的にネガティブで長期的にポジティブに捉える」という共通点があります。
他の言い方では、「短期は悲観、長期は楽観」と言うことも。世界No.1のコーチ(※モチベーターに近い)アンソニーロビンズも、「人は1年でできる事を過大評価し、10年でできる事を過小評価しすぎる」という言葉を残しています。
世界を上手に生きるコツがあるとすれば、悲観と楽観を上手く使いこなすことですよね。
だからこそ彼女に似たような話をして、「あなたのその性格は長所だよ、でももっと素敵な女性になる為にポジティブさも取り入れてみると、俺も一緒に居てもっと幸せになれるんじゃないかな」と伝えて見てください。
愛を試す女性は「星の王子さまの名言」で解決?世界トップチームにも共通する一つの考え方
ケース2として、「愛されている実感が湧かない。だから浮気したり、別の恋をするか、一旦別れるか悩んでいる女性」の場合。
ずっと一緒にいると、気遣いや優しさ、サプライズがどんどん無くなってきます。というより、本来の自分が出やすくなるのかもしれませんね。
しかし、落ち着いてきたあなたを彼女は、「付き合った当初は優しかったのに….本当にこの人で良いのかな、もっと大切にしてくれる人を見つけよう」と、思っているんです。
そして、距離を置くと言ってあなたの愛を試したり。あるいは、女性自身が冷静になって見つめ直して、別れを切り出すことも。
女性が彼氏を試す方法はいくつかあると思いますが、代表的なものとしてはこんな感じです。
・学生時代の男友達と遊んでくるとわざわざ話す
・別れ話や浮気話をして、反応を見る
・体調不良や辛いことを話して心配してくれるか試す
キーワードは「嫉妬・不安」の状態にさせて反応を伺うこと。
しかし、だからといってご機嫌を治す為に定期的にプレゼントをしたり、尽くしたりするのは逆にあなたにとってストレスですよね?片方が努力し続ける関係、もしくは不満を溜めるような状態は結婚してもいずれ別れを告げます。
そこで意識して欲しいことが「2人の絆が深まる理想の距離感を保つこと」です。
女性の愛情不足は、男性の無関心が原因です。ここでの無関心は、完全放置だけでなくて女性から見て少し物足りない距離感も含みます。
無関心=心の距離が遠い状態。
逆に距離が近すぎると、過剰に尽くしたりとかお節介が度をすぎるとか。束縛も含みます。
なので「良好な関係を築くための、適切な距離感を作る」を意識してみてください。そうすれば自然と女性からの「束縛」や「テスト」が減ってきます。
星の王子さまの作者、サン=テグジュベリの名言を借りるなら「愛とはお互い見つめあうことではなく、共に同じ方向を見つめることである」ですが、僕たちが目指すべき状態はこれです。
お互いが向き合い続けると、距離が近すぎて消耗するかもしれません。それよりも、同じ方向を見る。足並みを揃える。ぶつかることも大事ですがそれよりも、共通のゴールを持ち、それを達成する為に支え合って乗り越えていく。
お互いが向き合うのではなく、向き合う視点(ゴール)をみつけて、視点を揃えること。スポーツなんかはその最たる例ですね。
サッカーのビッククラブにバルセロナやレアルマドリーがいますが、彼らのチームは多国籍軍団です。
両方共スペインのチームなのに、南米はブラジルからアルゼンチン、チリにウルグアイ。ヨーロッパだと、フランスやドイツ、オランダにクロアチア、ベルギーの選手がスタメンとして名を連ねます。
文化や価値観、性格が全く違うにも関わらず、強固な関係を築き、一致団結して一つの勝利の為に皆が頑張るのです。しかも悪童と言われるようなサッカー選手でさえ、時には黒子役に徹することも。
有名な選手だと、ちょっと前まではネイマールという王様気質でトラブルメーカーのスターが、メッシのために守備に奔走したり、アシスト役に回ることもありました。
皆、勝利や優勝の為に自分の置かれた役割を全うするのです。
子供がいるなら子育てを、海外旅行を定期的にしたいならお金を稼ぐためのスキルアップを、お互いに料理が好きなら、料理教室に通ってそれぞれの好きな料理を極めたり。
なんでも良いんです。2人の距離感を図りつつ絆を深めるための「共通のゴール」となるものであれば。
彼氏のあなたが依存してしまう場合は「今この瞬間に、自分に」で解決?本田圭佑に学ぶ本物の男の作り方
ケース3の距離感が近い状態について。彼女のことが気になりすぎて、定期的にLINEで報告を促したり、異性の知り合いと会うことを禁止したり。
まず、なぜ男性は依存したり束縛してしまうのでしょうか?考えられる要素として、
・自分に自信がない
・趣味や目標がなく、エネルギーを注ぐ対象が彼女だけ
代表的なものはこの2つです。
自分に自信がない場合、他の良い男に取られないか心配になり、浮気の心配で頭がいっぱいになりますよね。彼女の行く先で、他の男と仲良くならないか心配になって仕事が手につかなくなったり。
その結果、LINEを即レスしたり、逆に相手にそれを強要して彼女の評価がどんどん落ちていきます。
2番目の趣味や目標がない状態は、他にエネルギーを注ぐものがなくて彼女に必要以上にちょっかいをかけてしまう状態です。
どちらも、多くの日本人男性が悩む問題ですよね。自信がない男性がよくやるありがちな解決策として、女性と遊びまくることで恋愛経験を積んで、女性慣れして自信をつけることです。
しかし、この方向に進んだ男性を何人か見たことがありますが、どれも幸せな結末を迎えた例を知りません。
その先に進んだ男性は、浮気グセがついて1人の女性を愛せなくなったり、逆に女性の裏切りが続いて信じられなくなるケースが多かったり。
身近な例だと、アンジャッシュの渡部さんが当てはまります。誰もが認める美女の佐々木希さんと結婚したにも関わらず、浮気を繰り返していました。
遊びまくっていると、たまにラッキーパンチで等身大の自分よりも魅力的な女性と付き合えることがありますが、常に他の男に取られないか不安との戦いになります。
そして、浮気されて別れてしまい、もう一度自分磨きや女遊びに浸かり、また美女と付き合って浮気されるか今度は自分が力試しの為に他の美女と遊ぶか…
・浮気しようと思えばいつでも美女とできる状況と
・長く付き合うにつれて、マンネリして新しい刺激を欲する欲求と
・彼女の短所が許せなくなり、外で癒しを求めるような辛さと
これら3つの悩みに勝てず、「次の女性こそは…次の女性とは必ず…」の繰り返しなんです。
・自分に自信がない
・趣味や目標が無いから、彼女に意識が集中してしまう
改めて問題を振りかえると、この2つです。
これを、上で挙げた「女性遊びしまくって恋愛経験を積む」以外で、恋愛屋だったらどうするか?
僕だったらこの二つにフォーカスします。
・自分磨きに集中する(筋トレやファッション磨き、一流の人に触れてセルフイメージを高める等)
・今の自分を見つめ直し、魂の底から求める「やりたいこと」は何かを問いただす
自分に自信が無いのなら、自信をつける。自信をつけ方は色々ありますが、例えばファッション一つでも自身はすぐにつきます。
普段はユニクロやGUなどのファストファッションで揃えるなら、ハイブランドのバレンシアガやオフホワイト、モンクレの服を一部揃えてみるとか。筋トレをしたり、姿勢をピンと張ってみるとか。
一流のものに触れると、自然と自分自身がそれに適用しようとして勝手に自信が高まります。ユニフォーム効果と言われるやつですが、これは下着や靴下、財布なども一緒です。
筋トレはテストステロンの分泌により、体付きが変わり、積極的になることによって行動と外見の両方で周りから褒められて自信を掴む方法。
姿勢を正す効果も、とてもオススメです。無理やり笑うとストレスが減少してガン細胞にも効果を持つのは有名ですが、人は姿勢によってメンタル面で効果を受けます。
縮こまって、暗い顔でいるとメンタルも落ちます。堂々と歩きながら背筋を張るだけで、性格もかなり変わるのは色んな実験で証明されているのです。
2つ目の、「魂が求める自分の役割」を見つめる方法について。
具体例を挙げます。例えば、サッカー選手の本田圭佑は学校を作ろうと動いたり、IT業界に参入したり、カンボジア代表として動いたり。
これだけ精力的に動いている人をイメージすると、自らの使命を自覚して動いている印象ですよね。一言で表すなら「今この瞬間に集中する」という印象。
仕事があるにも関わらず、彼女に意識が集中してしまうのはいくつか理由があります。女性の方が浮気性だったり、自分に自信がなかったり、お互いの魅力度が釣り合っていなかったり。
ただ、それらが当てはまらず、趣味や目標もない状態でダラダラとやりがいを感じられない仕事をこなすと、間違いなく意識やエネルギーは彼女に全て注がれます。
なので、解決策としては今一度自分の今の仕事を見つめ直してみること。もしくは自分の趣味や生きがいを見つけること。これをないがしろにして結婚した場合、今度はその意識が子供に向いてしまいます。
あれこれ子供に指図し、進路に介入して子供の人生を無茶苦茶にしたり。最悪の場合、子供から縁を切られることもあります。
大袈裟じゃ無いですよ?実体験エピソードです。
なので、後回しにせずに自分ととことん向き合ってください。
結婚まで考えていた彼女から「距離を置く」と言われた時の解決策まとめ!徹底的に向き合って未来の奥さんを幸せにするならコレ!
最後に結婚まで考えていた彼女から距離を置くと言われた時の原因と解決策をまとめると、
・彼氏と比べてネガティブになっているパターン
→ネガティブさは大事な個性、ポジティブとのバランスを意識して成長しよう
・付き合った当初は、優しさや思いやりがあったのに…でテストするパターン
→共通のゴールを見つけて、適切な距離感を作る土壌を意識しよう
・彼氏の方が、彼女を束縛して女性をゲンナリさせてしまうパターン
→自分に意識を向けて、一流のブランドや魂が望む仕事を見つけよう
といった内容でした。
2人の問題や壁は、乗り越えることによってお互いがより人として成長し、それで悩んでいる人を逆に救う手助けにもなります。
決して問題に目を背けず、すぐに別れるという決断をせずに、お互いに話し合ってみてください!
それでは、今日はこの辺で。